FAQ /よくある質問
Q: 何歳から、ピアノを始められますか?
ピアノという楽器には、バイオリンなどの弦楽器のように子供用の小さいサイズのものが存在しません。 音感教育を早期から始めることも重要ですが、ピアノから美しい音色を出すためには、鍵盤を押すための手の筋力が必要です。 体格差もありますが、最も早くて3歳後半くらいからスタートするのが良いでしょう。4歳から6歳から始めるのが一般的なのは、 身体的にも成長してくる上に、集中力や理解力もついてくるからでしょう。この時期の生徒さんは、3歳児が半年かけてする事を 1カ月で出来てしまいます。ただし、耳の成長は、胎児の頃から既に始まっているらしく、2-3歳頃ですと簡単に絶対音感がつきます。 ちなみに、外国語の発音も6歳くらいまでの子供ですと、簡単に習得できるようです。
Q: では、ピアノを始める前に何か出来ることはありますか?
日常の中で、沢山の良質な音楽を聴かせてあげて下さい。私自身はクラシックが好きなので、子供が小さい頃はきれいな古典派や バロックの音楽をよく流していました。ジプシーキングやビートルズも親子で楽しんで聴いていました。ポップスのノリノリのリズムは、子供にとっても 楽しいみたいで、とても食い付きが良いです。また、NHKの子供番組もとても楽しく親子で体を動かしながら見ていました。リトミック教室なども良いですが、週に 1回程度しかクラスが無いことを考えると、日ごろからテレビを見て、子供と歌ったり踊ったりするのは、とても音感教育という面からも良いと思います。
Q: ピアノがありませんが、ピアノを習えますか?
よくいただく質問です。結論から申しますと、ピアノは必要です。こちらはピアノ教室なので、生徒さんにはご自宅で毎日ピアノで練習できるような環境を整えてあげて欲しいと思います。全くの初心者の場合は、最初のうちはピアノを少ししか弾かないので、レッスン開始1~2カ月のうちに、じっくりと楽器を探せば良いと思います。もし、楽器探しで分からないことなどありましたら、いつでもご相談ください。
Q: 電子ピアノやキーボードでも良いですか?
こちらも非常にピアノの先生泣かせな質問でもあります。最近は技術も進歩し、電子ピアノも一昔前に比べるといくらかマシになってきました。しかし、私に言わせますと全然違います。もし今から新たにご購入をご検討されているのであれば、そして、住環境が許すのであれば本物のピアノをご用意していただきたいと思っております。最初から買うのをためらわれる場合は、レンタルピアノという選択肢もあります。
さて、電子ピアノと本物のピアノがどのくらい違うのかと言いますと、実にお習字の毛筆と「筆ペン」くらいに違います。お習字の教室に行って、「筆ペンでも良いですか?」とは聞きませんよね。電子ピアノはピアノに似せていますが、鍵盤はバネで動く構造、音はグランドピアノからサンプリングした電子音。あくまでも模造品です。タッチも音色も全く違いますので、繊細な表現も、ダイナミックな表現もできませんし、それは弾き方にもやがて影響してきます。特に、子供は耳が良いので、違いも顕著です。コンクールの審査をしていますと、1小節聴いただけで、「ああ、この子は電子ピアノで練習しているな・・・」と分かります。腐っても鯛、と言いますが、どんな中古のオンボロピアノでも構いません。初心者の場合は素晴らしいピアノでなくても良いのです。ハンマーの衝撃で弦が震え、倍音の豊かな響きを空気が耳に伝えてくれるピアノをご用意できたら、生徒にとってこんなに幸せなことはありません。
レッスンではスタインウェイのグランドピアノで容赦なく音色や表現面での要求をするのですが、ピアノを持っている生徒は高度な要求にどんどんついて来ます。しかし、電子ピアノの生徒はレッスンで注意されたことが家で出来ずに、だんだん練習しなくなります。全く練習しないのに、何故かレッスンには真面目に、楽しそうに来る生徒もいました。今考えると、ピアノがとても好きなのに電子ピアノでは思ったように弾けなくて、練習する気が失せてしまっていたのでしょうね。最後には辞めてしまった子供もいます。長年手塩をかけて育てた生徒なのに、とても不幸なことです。
現在の日本の住宅事情から、やむを得ず電子ピアノしか置けない、という生徒さんがいることも事実です。熱心にレッスンを受けに来てくれて、全く頭が下がります。しかし、もし可能であれば、毎日の練習は電子ピアノでするにせよ、本物のピアノに触れる機会をレッスン以外で作ってあげて下さい。生徒にとってこんなに幸せなことはありません。
その他、楽器に関するご質問、ご相談などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
Q: ソルフェージュや楽典なども教えていますか?
初めてピアノを習う生徒さんや、初級・入門レベルの生徒さんにはソルフェージュ・聴音・楽典・その他、手を強くするためのエクササイズなどをレッスン内で行っています。これらは、ピアノ学習を継続する上で、非常に大切だと考えておりますので、レッスンの中で丁寧に指導していきます。
ピアノの曲が進んで来るにつれ曲にかかる時間が増えますので、ソルフェージュ・楽典の占める時間を次第に減らしたり、弱点部分のみを集中的に行ったりしています。小学校高学年からはソルフェージュや聴音のレベルも上がってくるので、レッスンとは別に行った方が良いでしょう。ソルフェージュや聴音、楽典はいずれもとても大切なので、興味のある方はご相談下さい。